fc2ブログ

glass studio culletの出来るまで

Glass Studio Cullet 建設日記(toit design)

20137282_convert_20130728222557.jpg




スポンサーサイト



お雛様制作

年が明ければすぐにお雛様の季節がやってきます。


完成形に近づいたかと思っていたお雛様も作ってみると、少しづつ改良する点や気が付く事があり、改めてガラスの奥深さを感じています。


ガラスを形成する「テッポウ」と呼ばれる炉。
曽て師は言いました。
「テッポウの中に魔法がある。」



ホットワーク(吹きガラス作業)の翌日にはコールドワーク(底を削り作業)が待っています。
吹き上げたガラスが作品になるか、
廃棄物になるか。という大事な作業。
一瞬も気が抜けません。

学生時代からの親友がいいました。
作業を「つくりわざ」と読みたいなぁ。
なるほど!それはいいな。

ガラスつくりわざに於いて
少しは魔法を使えるようになってきたかなぁ?

アシスタントさん

最近 制作時にアシスタントさんをお願いしています。

 さかちゃん

ガラス以外のバイトをしながら生計を立てていた彼女と話す機会があり、
「出来る事ならガラスにかかわる仕事で生計を立てたい!」
という話を聞き、
「それなら アシスタントお願い出来ませんか?」という流れから今に至ります。

それを機に自らのガラス作家としての活動の傍ら
プロアシスタントとしても数名のガラス作家のアシスタントをこなし
見事にガラスの仕事だけで生計を立てるという目標を達成したようです。


以前勤務していた工房にも部下?というのか後輩がおりましたが、
決定的な違いが一つ。

それは自らの甲斐で賃金を払い仕事をして頂くという事。


正直なところ
自分の事で精一杯の私には
彼女を育てよう!という余裕は有りません。

出来ない事をチャレンジさせてあげる余裕がないという事で
出来る事をきっちりして頂くという事なのです。

今晩のおかずを考えながら何となく吹く下玉と
1つづつ意識をしながら吹く下玉。

下玉を1日に50個。
10日もすれば500個です。
1年もやれば。。。

恐ろしい程の経験を積むことになります。

意識して積み重ねた1年としていない1年。
圧倒的な差がつく事でしょう。

今の私が出来る事と言えば その機会を減らさないようにしっかりと制作販売する事です。

さあ またがっつり いくで~。


吹きガラス作品制作動画公開!

制作の様子をyou tubeで公開いたしました。

初めてのビデオ編集で切って繋いだだけですが、雰囲気は伝わるはず。。

是非見てみて下さいね♪

P1220692.jpg


秋友騰尊吹きガラス制作→ http://www.youtube.com/watch?v=kIO7h7HkqH0

吹きガラス作品制作の日々

9月に入り吹きガラス作品の制作に励んでおります。

P1220681.jpg
工房は涼しくなってきたとはいえ日中はまだまだ残暑厳しいです。


9月に入り制作助手を本格的にお願いしています。
2012912.jpg
アキちゃん。

さあ 明日もガンガンいきましょう♪

Pagination